長期対応型 吸水土のう ワンダーバッグ
海水には使えないけど淡水ではすごく力を発揮しますよ!!
長期対応型とはどういう仕組みか?
通常型の商品と違って、外袋の中に内袋があり、注入口よりホースで水を注入することにより、
内袋が逆支弁で外に水を吸収したゲルが出ない仕組みになっています。(特許申請受理)
そのため吸収したポリマーが膨張したままになり、乾燥・蒸発を防ぎ、膨張したままが持続するため
長期間簡易土のうとして使えます。
長期対応型 吸水土のう ワンダーバッグ | ||||
(特許申請受理済商品) | ||||
四隅のヒモはなんのためか? | ||||
各種工事現場などで、くいなどに留めるためのものです。 |
||||
海水を注入しては使えるか? | ||||
内袋の中のポリマーは通常水(淡水)しか使えないため、海水を注入しても機能しません。 ただし、通常水を注入後、護岸工事などで海水域での使用は可能です。 |
||||
水を注入して使用可能になる時間は? | ||||
環境、水温などにもよりますが、約2〜5分で膨張して使用可能です。 |
||||
使用後の処理方法は? | ||||
袋をナイフなどで切って、中のゲル状のポリマーを塩化カルシウム溶液(食塩水)に浸けると 分解・脱水します。 袋は、焼却処分、分解・脱水したポリマーは環境に無害ですので、 溶液を処理廃棄してください。 (外袋は天然繊維のキャンバス生地で焼却処分、内袋も生分解性澱粉樹脂の材料で、環境に無害です。) |
||||
使用までの保管期間、保管場所は? | ||||
ダンボール箱、ビニールパック(10枚づつ)で密閉してあり、保管環境によりますが3年の 複数年保管が可能です。 保管場所は、通常型と同じく高温多湿の場所を避けてください。 (ポリマーが水分を吸収する性質のため) |
||||
使用場所は? | ||||
主に各種工事現場です。 例 : 土留め工事、法面工事、護岸工事、河川改修工事、農業治水工事などその他 |
||||
製造場所は? | ||||
フィリピンで製造して、輸入しています。(ポリマー他の材料は日本製) |
||||
使用の注意点は? | ||||
● 流速、流量により崩れる場合もありますので、通常の土のうと同等以上の積上げ・配列をしてください。 ● 水中に沈めた状態での使用は出来ません。(当製品の比重が 0.97 のため) ● 製品の外袋は、傷つけないよう注意してください。 (袋の中のポリマーや吸水後のゲルが漏れるおそれがあるため) ● ポリマーは人体に触れても無害ですが、路面などに流出すると滑る場合がありますので 注意してください。 ● 淡水用ですので、海水やアルカリ性の水では吸水能力がありません。 ● 吸水していないポリマーを袋から出した場合の注意事項: ▲ 皮膚付着の場合: 水で十分に洗い流してください。 ▲ 飲み込んだ場合: 生理食塩水を飲ませ嘔吐させてください。 ▲ 目に入った場合: 大量の水で洗い流してください。 ▲ 吸入した場合: 新鮮な空気の場所へ体を移してください。 * いずれも異常を感じた場合は直ちに医師の診察を受けてください。 |
||||
ポリマーは人体に無害ですか? | ||||
使用されているポリマーは、紙おむつのポリマーと同様で毒性がありませんので、 人体に触れても環境に対しても無害です。 |
||||
未使用状態でどの位の期間保持できますか? | ||||
ダンボール箱、ビニールパック(10枚づつ)で密閉してありますので、 保管環境によりますが約2〜3年間の保管可能です。 |
||||
保管の際、専用のスペースが必要ですか?また保管方法は? | ||||
専用のスペースは特に必要ありませんが、高温多湿の場所を避け、じか置きにせずスノコ等の 木を敷いて保管してください。ポリマーが水分を吸収する性質のため。 |
||||
どのような場所で使うのか? | ||||
● 店舗・家屋への流入防止。 ● 地下道への流入防止。 ● 火災現場等での止水、除水対策。 ● 溜り水の処理(吸水材として)。 ● 給排水工事現場などでの出水の緊急吸水。 ● マンホール・ビット内の除水。 ● 各種工事現場。 ● 農業治水その他。 |
||||
「簡易土のう」と「従来土のう」との違いはどんなところですか? | ||||
大きな違いは下記の通りです。 |
||||
吸水型簡易土のう | 従来土のう | |||
●保管 | 一坪で2000枚保管可能 | ←違い→ | (麻袋以外に土砂の準備も必要) | |
●運搬 | 一般車両でも可能(緊急用の携行可能) | (麻袋以外に土砂の運搬も必要) | ||
●設置 | 軽量で迅速に誰でも設置可能 | (設置手間が重労働) | ||
●使用 | 水をかける、または浸けるだけ | (土砂の詰め込み作業) | ||
●処理 | 食塩水処理、乾燥焼却 | (後処理作業が重労働) | ||
製造場所は? | ||||
フィリピンで製造して、輸入しています。(外袋はフィリピン原産の天然生地・カチャ その他は日本製) |